Item
WORKERS(ワーカーズ)37 801XH, Buckle Back, Blue Selvedge
W30
ウエスト77.0CM レングス79.0CM 前股上29.8CM 後股上40.5CM ワタリ29.8CM 裾幅20.5CM
W32
ウエスト82.0CM レングス79.0CM 前股上30.0CM 後股上41.0CM ワタリ31.0CM 裾幅21.5CM
W34
ウエスト87.0CM レングス79.0CM 前股上30.2CM 後股上41.6CM ワタリ32.2CM 裾幅22.0CM
W36
ウエスト92.0CM レングス79.0CM 前股上30.4CM 後股上42.1CM ワタリ33.5CM 裾幅22.5CM
W38
ウエスト97.0CM レングス79.0CM 前股上30.6CM 後股上42.7CM ワタリ34.8CM 裾幅22.5CM
W40
ウエスト102.0CM レングス79.0CM 前股上30.8CM 後股上43.3CM ワタリ36.1CM 裾幅22.5CM
WORKERS オリジナル、アメリカの中長綿選んで、糸から作ったデニム。
これのヨコ糸を7 番から6 番に変更して、厚 みを1 オンス上げたXH(エクストラヘビー)生地。
今回もロットにより耳部分の色が2種類できてしまいました(ある意味ビンテージっぽいのですが)
裾幅は以前作った801XH より少し細く、定番の801 より太く。
前回の801XH、裾が太く、それに伴いワタリも太い。とにかく履いていて楽。いつもの801 ですら、生地が柔らかいWORKERSのジーンズがさらに楽。
ただほんの少し裾が太い。そこを変えたくて、801XH と定番801 の合間の太さにしました。
仕様は前回が大戦「風味」だったので、今回は37「風味」。
針シンチ+ 股リべ。隠しリベットはいつも使う隠しリベット専用のものでは無く、刻印入り打ち抜きリベットを転用。革パッチは洗うとある程度固くなる鹿革。
今回のシンチ、本当に先が針で危ない物。着用するときは、位置を決めて刺したら先をニッパーで落とすか、やすりで丸めてください。
シンチバック無しの「Crotch River(股リべだけ)バージョンを私は買おうかな?バックポケットは上に向かって丸みがあり、やたら高い位置に赤ピスネーム。
新しく作ったWKERS ロゴ入り。ロゴのドットを自分で描いたので、中々満足な仕上がり。
腰帯のステッチ、下糸を黒系にしてみたり、ループを太めにしたり。ボタンの裏側を丸みのあるものをロットで注文。トップとフライでサイズを変えてみたり。古着の持つ、細かな仕様を積み重ねることで全体に立体感 が生まれれば良いなと細部にこだわってみました。
製品はOW済です。
ウエスト77.0CM レングス79.0CM 前股上29.8CM 後股上40.5CM ワタリ29.8CM 裾幅20.5CM
W32
ウエスト82.0CM レングス79.0CM 前股上30.0CM 後股上41.0CM ワタリ31.0CM 裾幅21.5CM
W34
ウエスト87.0CM レングス79.0CM 前股上30.2CM 後股上41.6CM ワタリ32.2CM 裾幅22.0CM
W36
ウエスト92.0CM レングス79.0CM 前股上30.4CM 後股上42.1CM ワタリ33.5CM 裾幅22.5CM
W38
ウエスト97.0CM レングス79.0CM 前股上30.6CM 後股上42.7CM ワタリ34.8CM 裾幅22.5CM
W40
ウエスト102.0CM レングス79.0CM 前股上30.8CM 後股上43.3CM ワタリ36.1CM 裾幅22.5CM
WORKERS オリジナル、アメリカの中長綿選んで、糸から作ったデニム。
これのヨコ糸を7 番から6 番に変更して、厚 みを1 オンス上げたXH(エクストラヘビー)生地。
今回もロットにより耳部分の色が2種類できてしまいました(ある意味ビンテージっぽいのですが)
裾幅は以前作った801XH より少し細く、定番の801 より太く。
前回の801XH、裾が太く、それに伴いワタリも太い。とにかく履いていて楽。いつもの801 ですら、生地が柔らかいWORKERSのジーンズがさらに楽。
ただほんの少し裾が太い。そこを変えたくて、801XH と定番801 の合間の太さにしました。
仕様は前回が大戦「風味」だったので、今回は37「風味」。
針シンチ+ 股リべ。隠しリベットはいつも使う隠しリベット専用のものでは無く、刻印入り打ち抜きリベットを転用。革パッチは洗うとある程度固くなる鹿革。
今回のシンチ、本当に先が針で危ない物。着用するときは、位置を決めて刺したら先をニッパーで落とすか、やすりで丸めてください。
シンチバック無しの「Crotch River(股リべだけ)バージョンを私は買おうかな?バックポケットは上に向かって丸みがあり、やたら高い位置に赤ピスネーム。
新しく作ったWKERS ロゴ入り。ロゴのドットを自分で描いたので、中々満足な仕上がり。
腰帯のステッチ、下糸を黒系にしてみたり、ループを太めにしたり。ボタンの裏側を丸みのあるものをロットで注文。トップとフライでサイズを変えてみたり。古着の持つ、細かな仕様を積み重ねることで全体に立体感 が生まれれば良いなと細部にこだわってみました。
製品はOW済です。

















